2019年05月29日

きれいなきたかたを目指し★ユースプレイスin喜多方

 

真夏のような暑さが嘘のように過ごしやすくなってきました。

遠くの山に咲く菜の花が、黄色く輝きまぶしい今日この頃…

 

みなさん こんにちは!

気温差が激しいので体調管理には注意してくださいね。

 

今回のきたかたウォークは、「クリーンアップきたかた!」

というテーマでの活動です。

「花でもてなす喜多方」ユースプレイスin喜多方では、

ゴミを無くし、景観でも“おもてなし”できるようにと、

目標も大きく設定し清掃活動を行いました。

 

 

 

前日までの猛暑が嘘のように、今にも降り出しそうな空模様の中

ゴミ袋を片手に、手袋を着用して出発です。

 

一見ゴミはなさそうに見えるところでも、縁石のところには

タバコの吸い殻が隠れています。

所によってはご覧のようにまとまって落ちています。

↓↓↓↓↓↓

 

 

駐車場には、一見ゴミが無いようにみえますが、

隅をみるとタバコの吸い殻が多く捨てられています。

 

一つ一つ丁寧に拾い集めていると、柵の奥に吸い殻を発見!

ついつい手を伸ばしながら拾ってしまいます。

 

「クリーンアップきたかた!」ですから(^^)v

 

 

吸い殻の他にも、新聞広告やたばこの空き箱、ティッシュ。

そして、なぜか綿棒・・・

 

自家用車の中で休んでいる方に会釈をすると、

軽く微笑みが返ってきました。

うれしいですね。元気をもらってクリーンアップ!

 

 

活動中も「まためんぼー」と声を出すスタッフ。

綿棒はどうやらスタッフにしか見えないのかもしれませんね(()

 

最後にゴミを1か所に集めてみました。

普段何気なく通り過ぎている場所でも、よく見ると

多くのゴミが捨てられたままになっている事に気づきます。

 

今回の活動をきっかけに、

社会生活を営む上でのモラルやマナーについて

もう一度考えてみようと思いました。

 

最後は、今日の活動の振り返りです。

 

「たばこの吸い殻が多いですね」

「なぜか綿棒がいっぱい落ちていたのが不思議でした」

「柵の奥の手の届かないところまで拾いたい」

 

など、積極的な意見も出され

「クリーンアップきたかた!」を終了しました。

 

 

今回実施したボランティア活動を通して、

ユースプレイス利用者の皆さんが、

地域に参加して貢献していることを実感して頂けたようです。

そして、社会生活のマナーを考えるきっかけにもなりました。

地域の皆様には、少しではありますが

我々の実施しているボランティア活動をアピールできたと感じました。

 

これからも、きれいなきたかたを目指したいと思ったクリーンアップきたかた!でした。

 

##########################

 

ユースプレイスでは、ボランティア活動のほかに

様々な講座やスポーツ活動、創作活動なども

実施しております。

利用者の“やってみたい”に答えるような活動も

今後、取り入れていきたいと思っています。

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

ご利用には登録が必要です。

お気軽にお問い合わせください。

 

問い合わせ先:п@0242−36−7077

    受付:月〜金曜日 10:00〜18:00

受託 団体 :一般社団法人 福島県若年者支援センター

 

いつもブログをご覧になっているみなさまへ

 

ユースプレイスは喜多方市だけではなく

会津若松市と南会津町でも開所しております。

こちらのブログも、ぜひご覧ください。

 

ユースプレイスin会津

ユースプレイスin南会津

 

 

-->
posted by YP-Kitakata at 11:46| Comment(0) | 活動報告

2019年05月24日

変った名刺を作りました!★ユースプレイスin喜多方

 

先日、アイスをいただきました。

体の隅々まで浸みこんでいく

甘さと冷たさが心地よく感じた今日この頃…

 

みなさん こんにちは!

 

今回は、「名刺を作ろう!」というテーマで、パソコン講座を

開催した様子をお伝えします。

 

ビジネスの場面など、様々な場面で用いられる名刺ですが、

自分の名前や会社、所属部署などの情報が書かれているのが

一般的ですね。

最近では、様々なお得情報を盛り込んだ名刺も見られます。

 

ユースプレイスの名刺づくりは常識にとらわれない、

一風変わった名刺づくりにチャレンジします。

 

名前はありません。「コードネーム」や「ニックネーム」で自分を

表します。そこに、「出没エリア」や「呪文」など、

普通では思いつかない秘密の情報を盛り込んでいこうという、

ユニークな名刺を作ってみようと思います。

 

まず、盛り込む情報を決めていきます。

自分のタイプを漢字一文字にして、「体力」を数値化します。

その他にも、「攻撃」「防御」「すばやさ」なども数値化していきます。

 

 

早速取り組んでみますが、なかなか自分を数値化するのは

難しいようですね。

頭をひねりながらも何とか数値化して、名刺に盛り込む情報は

完成です。

 

 

そのあとは、パソコンでの名刺作成に移っていきます。

パブリッシャーというソフトを使い、名刺のテンプレートの中から、

気に入ったデザインのものを選びます。

 

 

そこに、先ほどの情報をせっせと入力!

入力したら、文字の大きさ、フォント、色の修正を行います。

 

 

空いているスペースには、イラストやほかの情報を入れてみました。

文字位置の調整などを行ったら、最後に全体のバランスを整え完成です。

 

 

今までにないユニークな名刺の原案の出来上がりです。

参加者も納得の出来栄えに笑顔になりました。

 

次回来所したときに完成品を渡しますね(^^)v

 

普通の名刺よりも、自分がアピールできるユースプレイス流の名刺。

親しい友達に渡してみると驚かれますよ!

 

今日の講座は、常識にとらわれないことで、どんどん不思議な可能性が広がっていくことを体験しました。

これからも別な手法で、面白い講座を企画したいと思っています。

 

************************************************

 

ユースプレイスでは、このほかにも

様々な講座やスポーツ活動、創作活動なども

実施しております。

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

ご利用には登録が必要です。

お気軽にお問い合わせください。

 

問い合わせ先:п@0242−36−7077

    受付:月〜金曜日 10:00〜18:00

受託団体:一般社団法人 福島県若年者支援センター

 

いつもブログをご覧になっているみなさまへ

 

ユースプレイスは喜多方市だけではなく

会津若松市と南会津町でも開所しております。

こちらのブログも、ぜひご覧ください。

 

ユースプレイスin会津

ユースプレイスin南会津

 

-->
posted by YP-Kitakata at 14:30| Comment(0) | 活動報告

2019年05月21日

ボール運動を行いました!★ユースプレイスin喜多方

 

久しぶりのまとまった雨に

植物たちの生命力が感じられる今日この頃・・・

 

こんにちは!

 

 

早速ですが、

みなさんの目の前に1個のボールがあったとします。

何となく無視できないですよね・・・

ボールを手に取ってみると、少し上に投げてみたりしませんか?

そんな感じで自然に体が動いてしまった経験ありませんか?

 

例えば・・・・

サッカーボール程度の大きさだったら

思わずドリブルを始めたり、

手に取り、軽く上に投げてみたり、

回転をつけて投げた経験はないですか?

 

野球のボール程度の大きさであれば、

やっぱり上に投げてみたいですよね。

友達がいれば、いつの間にか

キャッチボールが始まっていた経験はありませんか?

 

人は丸いものに本能的に反応するのだそうです。

ドラえもん・アンパンマン

小さい子供が好きですよね ()

 

今回実施するボール運動は、ボールを使って

簡単にストレスが発散できる内容で、さらに

楽しく、脳が活性化し、汗ばむような企画にしました。

 

準備したのはこのような小さ目のボールです。

ボールを渡すと、期待通りの反応をしてくれます(笑)

 

 

まず、ウォーミングアップとしてキャッチボールを行います。

スタッフTは数年ぶりのキャッチボールで

どことなくぎこちない感じがありますね・・・。

 

 

ユースのボール運動は、ここからが本領発揮です。

様々なルールを決めてキャッチボールを行います。

 

まずは、オーバーハンドで投げる人。

アンダーハンドで投げる人を決めて行いました。

しばらく続けた後に、スピードを上げます。

 

そこに、相手が受け取った瞬間に手拍子を一回打つという

アクションを付け加えます。

なかなか手拍子のタイミングが合いません。

 

「ア〜〜」とか「うぅ〜〜」など変な声が聞こえ始めました。

脳が活性化しております!

 

 

お次は、ワンバウンドで投げる人、

ノーバウンドで投げる人を決めます。

最初はゆっくりと始め、少しずつ早く投げるようにします。

急ぐと受け取れなかったり、変なところに投げたりと

最初から結構パニックです(苦笑)

 

次は、ノーバウンドとワンバウンドを交互に投げます。

これもだんだんと早くします。

 

何とかクリアできました。

 

 

さて、ここからさらに難しくなっていきます。

まず、2つの色違いのボールを準備しました。

 

一人ずつボールを持ちます。

一人はノーバウンドで投げ、

もう一人はワンバウンドで投げます。

相手が受けやすいようにバウンドの位置を考えて投げると、

すぐに、相手が投げたボールがこっちに向かって来ます!

つまり、投げた瞬間にボールをキャッチしなければいけないので、

投げ終わった余韻に浸っている暇はありません。

この辺で脳は軽いパニック状態に陥ります(笑)

 

さ・ら・に!

 

ボールの色で投げ方を変えました。

ピンクはノーバウンド。黄色はワンバウンドといった具合です。

当然、スピードアップ!

速くなるとノーバウンド、ワンバウンドのどちらで投げるか混乱します・・・

 

 

さらに・・・(まだあるんですよ・・・)

 

投げる位置と、受け取る位置をずらします。

投げる方は、誰もいない受け取る位置に投げます。

投げたと同時に受け取る位置に瞬間移動です。

 

左右のフットワークに軽く汗ばみます・・・

 

ここまでくると、リズミカルに声を掛け合いながら

相手の様子を確認しながら、

受け取りやすいボールを投げるようになっていきます。

もちろん失敗すると変な声が・・・(笑)「う・う・うぅ〜〜〜」

 

途中、混乱してしまうことも有りましたが、

いつのまにか、お互いに掛け声でコミュニケーションを取り、

相手を思いやりながらのキャッチボールになっていました。

気づけば汗ばむほど熱中!

脳細胞活性化!!

 

以前、ユースプレイスではコミュニケーション講座を開催しましたが、

コミュニケーションは、「言葉のキャッチボール」と言われています。

今日のキャッチボールは、「コミュニケーションそのもの」でした。

(うまい!)

 

今後もこのように簡単な遊びの中から、ほんの少し工夫するだけで、楽しく、笑顔になれるような講座を企画していきたいと思っています。

 

#######################

 

ユースプレイスでは、このほかにも

様々な講座やスポーツ活動、創作活動なども

実施しております。

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

ご利用には登録が必要です。

お気軽にお問い合わせください。

 

問い合わせ先:п@0242−36−7077

    受付:月〜金曜日 10:00〜18:00

受託団体:一般社団法人 福島県若年者支援センター

 

いつもブログをご覧になっているみなさまへ

 

ユースプレイスは喜多方市だけではなく

会津若松市と南会津町でも開所しております。

こちらのブログも、ぜひご覧ください。

 

ユースプレイスin会津

ユースプレイスin南会津

 

 

-->
posted by YP-Kitakata at 18:26| Comment(0) | 活動報告